2018年12月25日火曜日

縄文時代はじまり年代観変遷

「縄文はいつから!?」(小林謙一/工藤雄一郎/国立歴史民俗博物館編、新泉社) 13

「縄文はいつから!?」(小林謙一/工藤雄一郎/国立歴史民俗博物館編、新泉社)に収録されている「おわりに-炭素14年代測定および古環境研究の進展と「縄文はいつから!?」-」を学習して、気が付いたことや感想をメモします。

1 縄文時代のはじまりの年代観と環境史的位置づけの変遷

縄文時代のはじまりの年代観と環境史的位置づけの変遷

2 メモ
・1960年代中頃に大学教育を受けた自分の年代観はつい最近までBでした。
・較正年代とかIntCal09の意味がわからないまま趣味活動を続けてきたのですが、最近ようやくその意味が判るようになりました。
・特に「目からウロコが落ちた」ように年代に関する状況が判ったのは最近のことで、それは中川毅著「人類と気候の10万年史」(ブルーバックス)を読んだ時です。
・素人とはいえ年代観に関して「時流に追いつけた」感が生れて、考古歴史学習活動に関する意欲が増します。
・「縄文はいつから!?」の記述が少しづつ理解できるようになりつつある自分の思考・感情を観察すると、はじめてC14年代測定法とか海面変動曲線を知った大学生の頃の自分を思い出すことが出来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿