2021年9月22日水曜日

方相氏の耳鼻誇張表現

 設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)学習 16

この記事では設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)の「弥生時代の顔の変容」の「顔壺にさぐる黥面の継承と変容」の一部について学習します。

1 方相氏の耳鼻誇張表現


有馬遺跡の顔壺(有馬遺跡14号墓出土、群馬県所蔵)

設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)カバーから引用

有馬遺跡の顔壺は耳などの顔のパーツが極端に大きくつくられていて、異形の表情は盾持人埴輪に通じ、方相氏の影響を受けている。


盾持人埴輪

設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)から引用

確かに、本書には次の顔壺写真も掲載されていて、耳鼻が異様に大きく表現されています。


人面付土器

設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)から引用

耳鼻が異様に大きく表現される様式は本物方相氏俑で確認できます。


方相氏俑

設楽博己著「顔の考古学 異形の精神史」(2021、吉川弘文館)から引用

方相氏の顔壺、盾持人埴輪は辟邪として、埋葬された主人をその異様な形相で敵から守ったに違いありません。

2 人面墨書土器

1の学習の結果を踏まえると、ずっと以前に学習した悪相の人面墨書土器についてその解釈を変更することがふさわしいと考えるようになりました。


平城京出土人面墨書土器の例

「古代人の顔と祈り」橿原市博物館講演会資料(奈良文化財研究所 森川実)から引用

この例では平城京出土人面墨書土器について「現代の考古学者からは、「行疫神」、「厄病神」などと思われている。」としています。

しかし顔のパーツが大きく方相氏として考え、辟邪の役割をしていたと考えるとこの墨書土器の役割が無理なく納得できます。疾病除け祈願で使われる墨書土器に疾病神の顔を描くという解釈は苦しいです。悪相であるがゆえに、その悪相は疾病神に向けられた方相氏であると考えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿