2019年1月24日木曜日

スペイン人とインカ帝国の激突

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」 4

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」の学習記事第4回目です。この記事では「第3章 スペイン人とインカ帝国の激突」を学習します。

1 ピサロと皇帝アタワルパ
・ピサロが168人の部隊を率いてインカ帝国に入り、8万の兵を引き連れて行軍していたインカ皇帝アタワルパをカハマルカで捕まえる歴史の瞬間を記録により詳しく記述しています。きわめて興味深い記述ですが、この記事では略します。
・ピサロが勝利できた理由を次の疑問に答えるかたちで詳しく分析しています。
「ピサロがアタワルパを捕らえることができたのはなぜか」
「将軍ピサロとの出会いに先立ち、アタワルパはなぜカハマルカにやってきたか」
「なぜアタワルパは、見えすいた罠だとわかるような場所に入ってきたか」
この解答にあたる詳しい記述も、極めて興味深いのですがこの記事では略します。
・最後に結論を次のように述べています。
「結論をまとめると、ピサロが皇帝アタワルパを捕虜にできた要因こそ、まさにヨーロッパ人が新世界を植民地化できた直接の要因である。アメリカ先住民がヨーロッパを植民地化したのではなく、ヨーロッパ人が新世界を植民地化したことの直接の要因がまさにそこにあったのである。ピサロを成功に導いた直接の要因は、銃器・鉄製の武器、そして騎馬などにもとづく軍事技術、ユーラシアの風土病・伝染病に対する免疫、ヨーロッパの航海技術、ヨーロッパ国家の集権的な政治機構、そして文字を持っていたことである。」
・この結論につづけて次のように述べて、いよいよ本書の核心部分に入ることを宣言しています。
「ヨーロッパ人が他の大陸の人びとを征服できた直接の要因を考察したが、それらの要因が新世界ではなく、なぜヨーロッパで生まれたのかという根本的な疑問は依然として謎のままである。」

カハマルカにおけるインカ皇帝アタワルパの捕獲
英語版ウィキペディア「カハマルカの戦い」から引用

カハマルカにおけるインカ皇帝アタワルパの捕獲
英語版ウィキペディア「カハマルカの戦い」から引用

2 メモ
・銃器・鉄製の武器、そして騎馬などにもとづく軍事技術、ユーラシアの風土病・伝染病に対する免疫、ヨーロッパの航海技術、ヨーロッパ国家の集権的な政治機構、そして文字を持っていたことが総勢168人のピサロ軍が総勢8万人のインカ軍に勝った理由であり、その後も戦いでもピサロ軍が勝利しつづけた理由です。
・この理由の内、文字を持っていたことが極めて大きな、そして表面的には見えないピサロ軍勝利の理由であり、自分にとって感動的な学習となりました。
・文字を持っていたスペイン人征服者はその時代までの世界の歴史や人行動のパターンなど幅広い知識として知っていたのですが、文字を持たないインカ帝国は歴史の教訓とか人行動のパターンなどの知識が貧弱で、それに起因してアタワルパがやすやすとピサロに騙されたとの指摘はとても重要な指摘であると考えます。
・蝦夷あるいはアイヌが和人に歴史上繰り返し繰り返し騙し討ちにあい敗北していますが、その理由の一つとして文字を持っているか、いないかをあげることができると考えます。文字を持たない集団は歴史の教訓とか人の行動類型とかの知識が薄弱であり、文字を持つ集団にコロリとだまされて滅ぼされてしまいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿