2018年9月25日火曜日

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」の学習スタート

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」 1

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」の学習を始めます。目次の順に章ごとに学習します。この記事では「プロローグ ニューギニア人ヤリの問いかけるもの」を学習します。

1 プロローグ ニューギニア人ヤリの問いかけるもの
ニューギニア人ヤリの次の問いかけに答えるための考察がこの図書の内容であると最初に書かれています。

「あなたがた白人は、たくさんのものを発達させてニューギニアに持ち込んだが、私たちニューギニア人には自分たちのものといえるものがほとんどない。それはなぜだろうか?」。

つまり、この図書の主題を一言でまとめると「現代世界の不均衡を生み出しているもの」ということになります。

次いで、次のような論旨でこの主題を詳しく説明しています。
……………………………………………………………………
・現代世界の不均衡を生みだした直接の要因は、西暦1500年時点における技術や政治構造の各大陸間の格差である。鋼鉄製の武器を持った帝国は、石器や木器で戦う部族を侵略し、征服して、滅ぼすことができたからである。では、なぜ世界は、西暦1500年の時点でそのようになっていたのだろうか。

・紀元前11000年、最終氷河期が終わった時点では、世界の各大陸に分散していた人類はみな狩猟採集生活を送っていた。
・技術や政治構造は、紀元前11000年から西暦1500年のあいだに、それぞれの大陸ごとに異なる経路をたどって発展した。まさにその結果が、西暦1500年の時点における技術や政治構造の不均衡をもたらしたのである。

・紀元前11000年から西暦1500年のあいだに、ユーラシア大陸、南北アメリカ大陸の大部分の地域、アフリカ大陸のサハラ以南の地域では、農業が起こり、徐々に発達していった。家畜が飼育され、冶金技術が開発され、複雑な政治構造が発達した。しかしその間、オーストラリア大陸のアボリジニやアメリカ先住民の多くは狩猟採集民のままでありつづけた。ユーラシア大陸では複数の地域で文字が誕生している。アメリカ大陸でも文字が誕生した地域が一つだけあったが、技術が新たに誕生し発達したのは、つねにユーラシア大陸がもっとも早かった。
・たとえば、南米アンデスで西暦1500年の数世紀前にはじまった青銅器の大量生産は、それより4000年も前にユーラシア大陸の一部ですでにおこなわれていた。1642年にヨーロッパ人が初めてタスマニア島を探検したとき、島民たちは、数万年も前の旧石器時代後期のヨーロッパで使われていた石器よりはるかに単純な石器を使っていた。

・したがって、現代世界における社会間の不均衡についての疑問は、最終的につぎのように問い直すことができる──なぜ、人類社会の歴史は、それぞれの大陸によってかくも異なる経路をたどって発展したのだろうか? 人類社会の歴史の各大陸ごとの異なる展開こそ、人類史を大きく特徴づけるものであり、本書のテーマはそれを解することにある。
……………………………………………………………………

目次の説明もプロローグに詳しく書かれています。その要点は次の通りです。
……………………………………………………………………
第1部
第1章は、約700万年前に猿から分岐してから、約13000年前の氷河期の終わりに至るまでの人類の進化の歴史を駆け足で紹介する。
第2章は、過去13000年のあいだに、それぞれの大陸の環境の差異が、人類社会の歴史にどのような影響をおよぼしたかを考察する。
第3章は、フランシスコ・ピサロ率いる少数のスペイン軍が、インカ皇帝アタワルパの大軍にペルーのカハマルカ盆地で遭遇した瞬間を、その目撃者の証言を通じて紹介しながら、異なる大陸の民族の衝突について考察する。

第2部
第4章では、食料の狩猟採集をやめて、農耕や家畜の飼育を通じて食料を生産するようになったことが、いかにしてピサロの勝利につながったかについて簡単に述べる。
第5章では地域によっては、食料生産を独自に発達させているし、先史時代に食料生産の中心地から農耕や家畜の技術を取り入れた地域もあるし、食料生産を独自に発達させることもなく、他の地域から技術を取り入れることもせず、近代になるまで狩猟採集民として暮らしていた人びともいたことを考察する。
第6章では、人びとが狩猟採集民の生活様式をやめて食料生産へ移行した要因について、地域ごとに考察する。
第7章、第8章、第9章では、人びとが先史時代に、野生の動植物をどのように栽培化し、家畜化したかについて考察する。
第10章では、ユーラシア大陸が東西方向に伸びた陸塊であるのに対し、南北アメリカ大陸とアフリカ大陸は南北方向に伸びた陸塊であったことによる栽培化・家畜化の伝播の速度について考察する。

第3部
第11章では、人口の稠密な集団に特有な感染症の病原菌がどのように進化したかを考察する。
第12章では、文字は、過去数千年に登場した人類の発明のなかで、おそらくもっとも重要な発明であることを考察する。
第13章では、技術の伝播について考察する。
第14章では、余剰食料の蓄積は、書記や発明家を養うゆとりを社会に生みだしただけでなく、政治家を養うゆとりも生みだしたことを考察する。
第15章では、オーストラリア大陸および、かつてはこの大陸と地続きであったニューギニアについて述べる。
第16章と第17章では、オーストラリア大陸とニューギニアから視野を広げ、アジア本土と太平洋域で起こった歴史の展開について見ていく。
第18章では、第3章で述べたヨーロッパ人とアメリカ先住民との衝突について再度検討する。
第19章では、サハラ砂漠以南のアフリカ大陸の歴史について考察する。

エピローグでは、まだ解き明かされていない謎のいくつかをとりあげている。
……………………………………………………………………

ジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」(草思社、上下)

2 感想
ジャレド・ダイアモンド著「文明崩壊」の学習を先行して行っていますが、「文明崩壊」の全ての事例が農業社会でした。「銃・病原菌・鉄」では狩猟採集民の社会も数多く扱われるので縄文時代学習に役立ちそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿